昼に大阪を出たもんだから、「苺ましまろ」の聖地である浜松に到着したのは既に5時過ぎ。で、1発目が佐鳴湖付近。 まぁ当然のように湖写しても何も移らないので、湖畔の木の下で街灯の光の下撮影。 なぜか扇やってます、しかも二人で。 2発目は主婦の店です。 まぁ当然夜なので写真の写りが悪い。 アニメ版もそこそこに自分は行ったので、主婦の店ってどこで出てきたっけなぁと考えてました。 もしかしたら漫画版かねぇ… 本当は高校にも行ったんだけど、さすがに明かりがついてなくて、写真が撮れなかった。 でも、かなり高校は綺麗だ。というか、公立であの綺麗さは反則。 次に鎌倉の方向へ移動。 今度は「うたかた」の方面です。 まぁ鎌倉を舞台にしたアニメは結構あるんだけど、 鎌倉の駅付近というと「うたかた」だけらしい。 今回は完全にアニメを観てないので全くわかりません。 ちなみに鎌倉の近くを通っているモノレールは「美鳥の日々」で扱われていたらしいです。 駅のすぐそばにあったKINOKUNIYAですが、当然コメントはできません。 ただ、本屋の紀伊国屋とはまた別物らしいということだけはわかりました。 最後は鎌倉駅前。 まぁ鎌倉駅前ならいろんな所で扱われるか〜という趣旨からの写真です。 というか、ちょうど日付が変わるかどうかという時間だったので、 タクシー乗り場はすごい人の行列でした。
中央大学は「げんしけん」の舞台となっている。 で、入ってすぐに左側にど〜んとサークル棟が建ってます。まぁでかいです、見た目は。 でも、中は「げんしけん」にも出てくるように狭いです。 上は関係なく、アニメーション研究部。 で、モデルなのかは不明だが漫画研究部。 その後、匠の弟さんの誘導で春日部さんと高坂が出逢った場所(コミック1巻おまけまんが参照)へと移動。 で、そこで、その場面を再現しようとG君に春日部さんをやらせてみる。 まぁ高坂は出さず、春日部さんだけでやってみる。 でも、今コミックを見ると微妙な気がした。(背景からじゃ分かり難い)
当然のように並ぶ所からスタート。 始発で出たものの到着が6時過ぎだったので、もう既に人がかなり並んでました。 で、上の写真は列移動中の図。開場寸前です。 開場はやはり「ただいまよりコミックマーケット69を開会いたします。」の拍手からスタート やっぱりこれからなんだね。でも、スピーカーから遠かったからあんまり音声聞こえなかったよ。 中はやはり混んでいるということで、上の写真は某ブースの行列の様子。 まぁ某と書いてるのはどのブースか忘れただけで隠しているわけにあらず。 ちなみに自分もオーガストの所で初めに並んでいましたが、 一緒に来ていた友人2人よりは早く、1時間半ぐらいでコミケセットを購入。 ちなみにG君はNavelのブースで4時間並んでいたとか…ありえないですねぇ…10時スタートで2時まで並ぶって… 1日目はなんだかんだで行列に並ぶばっかりであんまり買うことがなかった。 ちょっと残念な気はしたがとりあえず目当てのものは買うことができたのでよし。 帰り、国際展示場駅まで歩いているとアキバ・エクスプレスを発見。 宣伝しているのはローゼンメイデンから真紅です。 一度だけアニメを観ましたが無表情なのがそのままって感じがしました。 しかし、乗る人も多いし、写真を撮る人もかなり多かった。 ちなみにバスの前面ガラスのところにはぬいぐるみと抱き枕が大量に置かれてた。
昨日の疲れからか今日は昼からの出発。なので、もう既に人が多い。 で、やっぱり既に来てたアキバ・エクスプレス。 今回の宣伝係はAIRより観鈴です。 まぁ例のごとく人がやたらと多かった。で、バスの前面に付いてるグッズが増えてた。 具体的に言うと、でかい抱き枕カバーが一枚増えてる。 この日、初めは同人の所にいたんだけど、ゆ〜のすさんの新刊が完売してた。 まぁ昼に来たし仕方ないかぁ… ちなみに地元の友人H君にぼそっと言われてたみさくらなんこつさんのサークルは という状態。絶対無理っていうか、昨日の今日でまたこの行列はきついっつーことをH君に報告して後にする。 その後、G君が行きたがっていた島本和彦さんのサークルへ。 やっぱり人が多いし…でも昼だから思ったほどでもなかったなぁ… ちなみに上の写真はそのブースの様子。奥の方に島本さんが見えます。 まぁこの日は2日目なのでほとんど商品が置いてませんが、なんとなく突入。 で、TYPE-MOONのブースに行くと、 やっぱりなんかブース終了の看板出してたか〜。 で、撮る自分。まぁ撮ってる人は結構いたけど。 その後もうろついていると、 今回のコミケの最高値キターーーーー!!! というわけで、アルケミストから出た抱き枕カバーです。 ちなみに値段は18,000円。まぁ予約だけらしいですけど。 しかし、高いっていうかまぁ買う気はないですが… で、コミケはイベントですので、サイン会なんていうのもやってました。 ちなみにこの時のサイン会はLeaf/Aquaplusブースで行われた佐藤利奈さんのサイン会でした。 なんか買ったらできるんだったかな?買ってないからわかんないですが… ちなみにすぐそばのブースではライブもやってました。 またハイテンションなライブで客もかなりすごかったです。 遠めで見てました。 結局、閉会までいて、閉会の拍手に参加。 2日で開会と閉会の拍手の両方をやったのか…